こんにちは、まみるです。
あなたは、ストレスを感じやすいですか?
私は、とても感じやすいです。
ストレスを感じると、体調に変化が出やすいタイプです。
どうしたらストレスが軽減できるのでしょう
それは..
自分を知ることです。
それでは、どうやって自分を知るのかをお伝えしていきたいと思います。
どんな事に、苦痛を感じるかを知る
人生、誰しもストレスはあると思います。
それを受けやすいか、上手く回避できるかは、性格なども関係してくると思います。
私は、劣等感の塊で人の目が気になるタイプでした。
昔に比べて、その傾向は少なくなっていますが、大人になっても染み付いたものは、中々抜けません。
私は、外面が良いというタイプでしょうか
周りの人に気を遣いすぎて、無理をして自分を追い込むタイプです。
なので、家に帰るとその反動で、どっと疲れます。
その他にもマイペースな性格もあり、何かと疲れやすいです。
あなたは、どうですか?
ストレスを感じやすい方は、どんな事に苦痛を感じるか考えてみて下さい。
ここからは、私の体験談を例にお話したいと思います。
自分を知り、受け入れること
大人になったら仕事は避けられないですよね。
外に出ると、人には見せない自分というのは誰しもあると思います。
外面はあって良いと思います。
本来の自分はどうなのか
そこを知り、受け入れることが大切です。
私の場合は
- 他人に合わせる事にストレスを感じる
- 口下手で人付き合いが上手くできない
- マイペースであり、自分のペースがある
他人と合わせる事にストレスを感じる
全く付き合わないというのは無理だと思うので、私は必要最低限の付き合いのみにしています。
ストレスの感じない居心地の良い関係性であれば良いのですが、一緒にいると、どっと疲れるような関係性の場合は、無理に付き合いをしていません。
私は、人と打ち解けるのに時間がかかるため何か仲良くなるきっかけがないと、他人と関わる事にストレスを感じます。
口下手で人付き合いが上手くできない
私は、口下手で本当に仲の良い人や職場のように気心知れた方でないと、話題を作る事ができず、こんな事聞いていいのだろうか..とか、同じ境遇の方でないと、引け目がありいろいろ考えてしまい上手く話せません。
なので、関わる事でストレスになりやすいです。
マイペースであり、自分のペースがある
仕事では、時間や期日までに終わさなくてはならないというものですが、根がマイペースな私は、家ではかなりマイペースです。
スイッチが入るまでダラダラしてしまいます。
でもそれが私のストレスを感じない状態なので、セカセカ動く事はしていません。
自分の居心地の良いスタイルを見付ける
無理に他人に合わせることは、しなくても良いと思います。
私は、他人に合わせる事にストレスを感じるので、必要最低限以上の付き合いはせず、一人でいる事が多いです。
家に帰ってからは、持病もあり、身体と相談しながらの~んびり家事などをして過ごしています。
終わらない時は、もう後回しです。
頻繁に誰かと会うとかもなく仕事以外は、家族のみで過ごすことが多いです。
一人でいる事が楽だと気付き、誰かに急かされることもなくマイペースに過ごす事が、自分の居心地の良いスタイルとなりました。
子供が完璧に手が離れたら一人で、の~んびり旅行に行けたらなと思います。
他人と比べない
自分の居心地の良いスタイルが見付かり、周りの人とは、価値観などが違うかな?と感じたとしても
他人と比べない事です。
自分の人生、自分がストレスを感じない状態で過ごす事が1番です。
ストレスは、身体にでる
蓄積され続けるストレスは、遅かれ早かれ何れ体調に現れ、病気を引き起こす可能性があります。
仕事でのストレス,家庭でのストレス..
私は、30歳で病気になりました。
なので、ストレスを感じやすい方は、早めの対処が必要です。
病気になってからでは、その後の生活にも支障が出てきます。
思うように働けなかったり、思うように家事ができなかったり..
悲しむのは、自分です。
自分を守れるのは自分だけです。
自分なりにストレスを感じない生活を考えましょう。
他人とズレている?と感じても自分なりの人生を歩みましょう。
まとめ
ストレスを軽減するために、自分を知り受け入れてあげる事は大切です。
どんな事に苦痛を感じるかを知り、自分の居心地の良いスタイルを見付ける。
居心地の良いスタイルが見付かったら、他人と価値観が違うかな?と感じても他人と比べない事です。
ストレスが蓄積され続けると、体調に変化が現れ病気を引き起こす可能性もあります。
ストレスは、病気の原因にもなるので、自分なりにストレスを感じない生活を考えましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。